home

広島産業奨励館(原爆ドーム)
  • 爆心地からの距離160メートル
  • 中区大手町一丁目10番(猿楽町)
  • 1915(大4)年4月竣工
  • レンガ造/3階建
  • ヤン・レツル設計/椋田組施工

 

原爆ドーム 2000/8/3

 

商品陳列所 1930年頃


 1945(昭20)年8月6日午前8時15分,この建物から南東約160メートルの高度約580メートルで炸裂した原爆は,この建物のその後の運命を大きく変えた。一瞬にして広範な市街地とともに廃墟と化した広島県産業奨励館の残骸は,原爆の惨禍を伝承していく象徴としての役割を課せられたのである。さらに,世界に対し核兵器の廃絶を訴え,恒久平和の実現にむけて発信する広島市民と日本国民の平和への願いの象徴ともなった。

ライトアップされた物産陳列館 1915年4月

 この建物は1914(大4)年4月5日に広島県物産陳列館として完成した。1904(明37)年の日露戦争を契機に軍需物資の調達などで活況を呈していた広島県産品の国内販路を一層拡大するための拠点施設として建設されたものだが,元安川河畔に姿を現した大胆なヨーロッパ風の建物はたちまちにして広島名所の1つとなり,シンボルともなった。

建設工事中の物産陳列館 1914年

 物産陳列館は1921年に商品陳列所,1933(昭8)年からは産業奨励館と改称した。産業奨励を目的に34年4月に大連・新京・ハルピンに出張所を,38年4月からは上記に加えて奉天・天津・上海・神戸に事務所を設置し,県産品の海外輸出の窓口ともなった。この建物は,物産品の展示・販売のほか,県美展(1916年〜)の会場や「昭和産業博覧会」(1929年)など各種催し物の会場として親しまれ,博物館・美術館としての役割も担った。

 戦争の進展は,この建物にも暗い影を落とす。「傷病将兵士慰問献画展覧会」や「聖戦美術展覧会」といった催し物が開催され,1941年には大連の事
務所が廃止されるなど,活動規模の縮小を余儀なくされた。44年3月31日,ついに館業務は廃止され,内務省中国四国土木出張所や広島県地方木材・
日本木材広島支社・広島船舶木材などの統制会社の事務所として利用されていた。

 原爆の投下によって建物内にいた人はすべて即死した。建物は一瞬にして大破し,天井から火を吹いて全焼した。爆風がほとんど真上から到達したため,建物の壁の一部は倒壊を免れ,ドームの鉄枠とともに象徴的な姿をさらした。(広島市『ヒロシマの被爆建造物は語る』から)

空から見た産業奨励館周辺 1936年

 

 

対岸の案内板 2000/8/3

 

原爆ドーム周りの碑